日々のできごと 太陽活動 5月中旬に大暴れした太陽活動領域13664が一旦太陽裏側に回り込んだ後、太陽活動領域13697として戻ってきました。早速東端でX2.8 のフレアが発生しました。(2024.5.27 07:08UTC(2024.5.28 04:08JST))... 2024.06.14 天文太陽活動日々のできごと
日々のできごと 母の命日 早いもので母が亡くなって丸3年になりました。2021年頃といえば「コロナ、コロナ」で大変な年で病院や施設に見舞いに行くにも制限がかかり寂しい思いをさせたことが心残りですが、息を引き取る時はみんなが集まって見送ることができたことだけが救いでした。今年は、いわゆる祭日ではないので身内を呼ぶこともしませんでしたが私たち夫婦だけでひっそりお祈りしました。いつまでも、気にかけてくれている妻にも感謝です。 2024.06.13 命日日々のできごと
梅酒 徳島で買った梅と新生姜を漬ける 先日行った徳島で買った青梅と新生姜。青梅はホワイトリカーにつけ込んで梅酒に。新生姜は薄くスライスして甘酢に漬け込むことにしました。 2024.06.12 2024.06.15 新しょうが日々のできごと梅酒
ハオルチア 孫に会いに徳島へ この時期、どこへ行っても農産市で特産品が並んでいて見るだけでも楽しいものです。本日の目的は娘のところに行って孫に会うことですが、もひとつの目的はその特産品の「甘々娘(かんかんむすめ)」を買い求めることです。↑ 写真左 : 吉野川市のひまわり... 2024.06.11 2024.06.13 ハオルチア日々のできごと植物甘々娘農産市
日々のできごと 徳島市で移動運用 日帰りでしたが娘の家に行く用事があったのでついでに無線機を持っていきました。夕方のほんの僅かな時間(50分程度)でしたが、40mバンドで1・2・3・5・6エリア、と交信。山の上とかではなく、住宅地のど真ん中の駐車場からクルマの屋根に設置したモービルホイップでしたが、これだけできたのもさすがにデジタル通信ならではです。 2024.06.11 2024.06.13 FT8JH3UWZ Todayアマチュア無線徳島市日々のできごと移動運用
FT8 6mバンドで台湾(BV)と交信 5月に大暴れした太陽活動領域13664も下旬には太陽の裏側に回り込み一段落したようです。相変わらず太陽活動は活発ですがその分電離層の状態はいいようです。 2024.06.10 FT8JH3UWZ Todayアマチュア無線太陽活動日々のできごと
写真 ライブカメラで捉えた夕焼け小焼け 毎年この時期になると綺麗な夕焼けが現れます。我が家に設置しているライブカメラもその様子を捉えていました。梅雨時期に夕焼けが綺麗なのはちゃんと根拠があって、それは湿度が高いと空気中の水分が光を散乱させるからなのです。今日は雨上がりで湿度が高かった、というのも影響したのですね。 2024.06.10 写真夕焼け日々のできごと空風景
日々のできごと 令和6年6月6日 (消印) 郵便局の消印は元号で表示される(外信用は西暦)ので6並びを作ることができます。令和元年は5月からだったのでできませんが、令和2年以降令和12年までは数字の並んだ消印を作ることができます。 2024.06.08 JH3UWZ Today数字並び日々のできごと日付並び時間郵趣
EF510 塩屋で早朝撮り鉄 この日も朝4時起床。既に空は白んでいます。そしてクルマで東へ。JR山陽本線塩屋付近で駐車場にクルマを入れ、徒歩で東を目指します。 2024.06.07 2024.06.16 285系321系EF510JR特急のりものの写真写真日々のできごと鉄道電気機関車電車
日々のできごと 生いちごかき氷エスプーマ付き 神戸市西区の「珈専舎 たんぽぽ」に行ってきました。ここは、生の果物(春はいちご、夏はイチジク、秋はブドウとか)をトッピングしたかき氷が自慢のお店です。かき氷とはいっても普通のかき氷とは何もかも違います。値段は少々張りますが(まぁ、ランチが食べられるぐらい)それだけの値打ちはあります。 2024.06.06 かき氷喫茶店日々のできごと生いちごかき氷