JH3UWZ Today

1971年12月に開局したアマチュア無線局「JH3UWZ」の近況です。阪神淡路大震災後永らく休止期間がありましたが、2023年7月に復活しました。以前の記録はあまりないので主に復活後の記録になります。アイキャッチ画像は開局時に使用していた送受信機、310LINEのカタログです。

虎徹MarkⅢ

CPUクーラー換装後の検証

2025年5月7日に投稿した「CPUクーラーの換装」ですが、我が家でもぼちぼち室温が30℃に迫ろうとしてきました。換装の効果は絶大で今のところ十分冷却されているようで、CPUファンとシャーシファンも非常に静かです。そこで、定量的なデータを取りたいので「HWinfo」をインストールしてグラフ化してみました。
アマチュア無線

POTA Activate

6月12日~13日にかけて徳島の娘のところに行ったので帰りに徳島市内の公園に立ち寄りPOTA運用をしました。↑ 1ヶ所目は「むつみパーク蔵本」です。公園内の駐車場は2時間まで無料なんでPOTAの運用にはもってこいです。ただ、久しぶりのPOT...
日々のできごと

Syncthingを導入した

自宅でメインに使っているPC以外に、ノートPCが2台あります。ノートPCはメインPCに比べればかなり古いものですが、旅行時や外出時には十分な性能です。ただ、悩むのがデータの同期です。最近のUSBメモリーは非常に小型で安価になったので外出時に作ったデータをUSBメモリに入れて持ち帰り、メインPCに移し替えるというようなことをやっていました。ところが、USBメモリが小型になった分紛失の可能性と同期の順番を間違えてしまうとデータを亡くしてしまうという重大な危険性があります。One drive を使う方法もありますが、自宅LANの外にデータを出すことは秘匿性の点で少し心配です。いろいろ調べてみると今回の用途にぴったりのソフトが見つかりました。
年間AJA Award

年間AJAアワード

年度内(当年4月1日~翌年3月31日)に2バンド以上を使って異なる100以上の市郡区と交信するというものです。特記(CWとかFT8オンリーとか)は付きますがシリアルはないとのことです。このところ毎日連続QSOを目標にしています(2024年7月8日から始めて2025年6月1日現在で329日間継続中)が、また新たな目標が加わりました。
JH3UWZ Today

HAMtte 交信パーティー 終了

5月3日から18日まで開催されていた「HAMtte 交信パーティー」が終了しました。
アマチュア無線

HAMtte 交信パーティー(途中経過)

ワッチしていると、CW、デジタルに関わらず「CQ HMT」を出している局がたくさん見つかります。なのでなんとか「HAMtte 交信パーティー」の参加要件であるメンバー5局を含む20局以上と交信を達成できました。まだ残り4日間ありますので、さて全部で何局できるでしょうか???
アマチュア無線

HAMtte って?

このところ40mを聞いていると「CQ HMT」と打つ局がいるので一体何かな?と思って調べてみました。遅ればせながら5月8日から参加したところ7局と交信でき、うち4局がHAMtteメンバーでした。日にちが変われば同一局でも別カウントできるので18日までには20局(メンバーはあと1局でOK)できそうです。
アマチュア無線

アマチュア無線再開後の連続QSO300日達成

何か目標をもって続けていこうということで、2024年7月8日以降毎日1局を目標に連続交信を続けていますが、その連続QSO日数が300日になりました。
アマチュア無線

大阪関西万博記念局(JA3XPO)

標題のコールサインは'70万博時の特別記念局の時のものです。このたびの大阪関西万博でも55年ぶりに復活運用されることになりました。「8K3EXPO」は会場内で使用され「JA3XPO」は移動局として運用され4月13日~5月12日まで京都府支部(=京都府下)で運用されています。5月13日以降は近畿管内持ち回りで運用される予定です。
CW

ALL JA CONTEST

31年ぶりにALL JAコンテストに「C7P」で参加しました。かつてのコンテストは手書きのログ・サマリーを提出していましたが今は電子ログをメールで提出するという何とも今どきになっています。なにごともそうですが目標を立てた方がやりがいがあるので2023年XPOコンテストの結果(67points × 27multi =1,809points)を超えることを目標にしてみたのですが、2月のアンテナ改修の効果が少しはあったのか、局数、マルチとも上回ることができました。
PAGE TOP