日々のできごと

空を見ているだけで毎日のように変化しています。今まではそんな余裕もありませんでしたが、身の回りに起きているいろんな変化に気づくようになりました。てか、それだけ暇になったということwww

日々のできごと

全国市町村マップ

標題の「全国市町村マップ」が無料でゲットできます。カレンダー付きになっていて毎年送料負担のみで配布されているようです。サイズはB1判(728mm×1,030mm)
パソコン

ブラウザがフリーズしたのでついでにブラウザの考察

私が今まで常用していたブラウザは「Google Chrome」でした。今までフリーズとは無縁で安定したブラウザという印象でしたが、ある日ブラウジング中突然フリーズしてしまいました。これは、気温とは関係なく何らかの事情でやたらメモリを食い散らす事態になったと思われます。
日々のできごと

クマゼミの鳴き声の考察

暇なのでクマゼミの鳴き声について考察してみました。(これは夏休みの自由研究に使えそうww)
セミの声

暑さとセミの鳴き声のダブルパンチ

梅雨明け後徐々に気温が上昇、7月17日頃に一時30℃を割りましたがその後は最低気温28℃前後、最高32℃前後が続いています。これに加えてセミ(クマゼミ)の鳴き声がもはや騒音です。その様子をグラフ化してみました。
日々のできごと

バーバ・ヤーガ 3題

キーワードは「鶏の足の上に建つバーバ・ヤーガの小屋」、ウクライナのドローン、そしてスラブ圏の言葉でBabaは「老婆」=日本語のばぁばに通じるという3点です。
日々のできごと

LEDネームプレート

今年も7月19日(土)、20日(日)の日程で関ハムが開催されます。そこで、今年の関ハムには「LEDネームプレート」をつけようと物色していると、中国の通販サイトにありました。 ただし仕様等の詳細が記載されておらず果たして値段相応の違いがあるのかはまったく不明です。
アマチュア無線

POTA Unknown Failure

先日、POTAのログをアップロードしたら標題のように「Unknown Failure」が出ました。こんなことは初めてなので「なんで?」と思ってサポートに連絡しました。pota.app のサポートからは6時間後には返信がありました。「全部ではないがメンテナンス中にエラーが発生していて一部は保留中、一部は原因不明のエラーになっているが、該当のログについては既に削除したから代替のログをアップロードしてくれ」、ということです。「なんじゃ、そら」とぼやきつつ代替のログをアップロードして無事完了したのですが、7月5日の"X"を見ていると「POTA JAPAN」から記のようなアナウンスが流れてきました。
CPUクーラー

CPUクーラー換装後の検証(その2)

盛夏対策として2025年5月7日にCPUクーラーを換装しました。その後2025年6月19日に検証記事を書いたのですが、今年は梅雨明けも早く我が家の室温もエアコンをつけないときは30℃越えの日々が続いているので、検証記事を追加しました。結論から言うと「今のところ快調」です。昨年はエアコンをつけない室内は34℃ぐらいになることもありメインPC(Corei7 12700F)が突然再起動してしまうことがあったのが、現在までに強制再起動は発生していません。当時は温度管理もしていなかったので残念ながらその時のCPUパッケージの温度推移はわかりませんが、恐らくサーマルスロットリングを越えての強制再起動ではなかったのか?、と推測しています。
時間

765の通信日付印

郵便局の消印は元号で表示される(外信用は西暦)ので令和7年6月5日にポストに投函(又は郵便局窓口で差出)すると7.6.5の通信日付印(以下消印という)を押してもらうことができます。そこで、いろいろ遊んでみました。郵趣のための押印サービスはいろいろ細かい決まり事がありますが、今回のように一般郵便物として差し出す際は料金さえ間違えなければ深く考える必要はありません。
日々のできごと

CPUクーラー換装後の検証

2025年5月7日に投稿した「CPUクーラーの換装」ですが、我が家でもぼちぼち室温が30℃に迫ろうとしてきました。換装の効果は絶大で今のところ十分冷却されているようで、CPUファンとシャーシファンも非常に静かです。そこで、定量的なデータを取りたいので「HWinfo」をインストールしてグラフ化してみました。
PAGE TOP