日々のできごと 日々のできごと 空を見ているだけで毎日のように変化しています。今まではそんな余裕もありませんでしたが、身の回りに起きているいろんな変化に気づくようになりました。てか、それだけ暇になったということwww
JH3UWZ Today HAMtte 交信パーティー(途中経過) ワッチしていると、CW、デジタルに関わらず「CQ HMT」を出している局がたくさん見つかります。なのでなんとか「HAMtte 交信パーティー」の参加要件であるメンバー5局を含む20局以上と交信を達成できました。まだ残り4日間ありますので、さて全部で何局できるでしょうか??? 2025.05.14 2025.05.15 HAMtte QSO パーティーJH3UWZ Todayアマチュア無線コンテスト日々のできごと
日々のできごと 花まんま(映画) いつも聞いているラジオで評判になっていたので、夫婦で即決で見てきました。原作は朱川湊人(しゅかわみなと)さんの短編小説集で2005年の直木賞受賞作品です。あらすじはググればいくらでも出てくるのでここでは省略しますが、私の感想としてはとにかく泣けます。それと関西が舞台で主演の二人も関西人(有村架純=伊丹、鈴木亮平=西宮)なので、関西弁が半端なくネイティブなのが好感が持てます。監督が前田哲さんで、この人も関西人ですから関西へのこだわりが特にあったのかもしれません。脇役で光っていたのがファーストサマーウィカさんと酒向芳さん。お二人ともNHK大河で相前後して出演しての好演が印象に残っていますが、映画でもこの二人が主役の二人を一層引き立てていました。 2025.05.14 エンタメ日々のできごと映画
JH3UWZ Today HAMtte って? このところ40mを聞いていると「CQ HMT」と打つ局がいるので一体何かな?と思って調べてみました。遅ればせながら5月8日から参加したところ7局と交信でき、うち4局がHAMtteメンバーでした。日にちが変われば同一局でも別カウントできるので18日までには20局(メンバーはあと1局でOK)できそうです。 2025.05.09 HAMtte QSO パーティーJH3UWZ Todayアマチュア無線コンテスト日々のできごと
アマチュア無線 スパイダーコイルを作る 当地に引っ越したのが震災のあとだったのでかれこれ30年になります。(早い!!) 引っ越しに使った最後の段ボール箱からゲルマニウムラジオキットが出てきました。 中にはスパイダーコイルを巻くための台紙とUEW線(0.3mm)、お決まりのダイオードは入っていますが肝心のバリコンはありません。なにかのキットなのは間違いないのでしょうが、もしかしたらバリコンはアルミ箔等で別途作るようなものだったのかもしれませんが、今となってはこれ以外に何らの資料も残っていません。 バリコンは通販でも取り寄せることができるし、最悪アルミホイルで作ることもできますが、コイルについては巻かないことには話にならないので取りあえず巻くことにしました。 2025.05.08 アマチュア無線ゲルマニウムラジオスパイダーコイル日々のできごと自作機器
日々のできごと CPUクーラーの換装 現用のWindows11 PCを作ったのが2022年8月だったのでもう2年9ヶ月になります。 作った年は盛夏を過ぎていたのと2023年の夏は特にどうということもなかったのですが、昨夏は異常な高温が続いたことも影響したのか、CPUの過熱(逆に言えば冷却不足)による予期せぬ再起動がたびたび発生してヒヤヒヤしたものです。幸い保存しているデータやOSへの悪影響はありませんでしたが、今年は対策をすることにしました。 2025.05.07 CPUクーラーCorei7 12700fハードウェアパソコン不具合予期せぬ再起動日々のできごと
銘板 雨の日は321のトップナンバー 到着駅に着くときにふと銘板を見てみると321系のトップナンバー、近アカのD1編成でした。321系は大阪方先頭車両にパンタが2基ついているので東西線に入るときは尼で前パンを上げます。同じ普通で使われる207系は1000番台しか前パンがないので、そういうのを思い起こしながら銘板を見ていると、雨の日のうっとうしい気分も少しは晴れようというものですwww 2025.05.06 321系のりものの写真写真日々のできごと鉄道銘板電車駅
写真 こどもの日 こどもの日恒例の親族大集合で、孫たちもやって来ました。それにしても月日の経つのはホントに早いもので、コロナ禍の最中に生まれた娘の子は5歳に、そして愚息の子は3歳。好天の中元気に遊び回っていました。 2025.05.05 こどもの日アウトドアスナップ写真季節の風物詩孫たち日々のできごと
写真 今日は5011Mの運転日 今日、5月4日は多客期に運転されている臨時サンライズ(5011M)の運転日でした。朝霧駅近くの撮影場所に行くと早朝にもかかわらず既に先客が・・・あいさつして仲間に入れていただきました。 2025.05.04 285系8000系JR特急お気に入りの写真のりものの写真写真日々のできごと鉄道阪神電車
アマチュア無線 大阪関西万博記念局(JA3XPO) 標題のコールサインは'70万博時の特別記念局の時のものです。このたびの大阪関西万博でも55年ぶりに復活運用されることになりました。「8K3EXPO」は会場内で使用され「JA3XPO」は移動局として運用され4月13日~5月12日まで京都府支部(=京都府下)で運用されています。5月13日以降は近畿管内持ち回りで運用される予定です。 2025.04.29 JA3XPOJH3UWZ Todayアマチュア無線日々のできごと特別記念局
CW ALL JA CONTEST 31年ぶりにALL JAコンテストに「C7P」で参加しました。かつてのコンテストは手書きのログ・サマリーを提出していましたが今は電子ログをメールで提出するという何とも今どきになっています。なにごともそうですが目標を立てた方がやりがいがあるので2023年XPOコンテストの結果(67points × 27multi =1,809points)を超えることを目標にしてみたのですが、2月のアンテナ改修の効果が少しはあったのか、局数、マルチとも上回ることができました。 2025.04.27 CWJH3UWZ TodayOne Day AJDアマチュア無線オールJAコンテストコンテスト日々のできごと