郵趣 765の通信日付印 郵便局の消印は元号で表示される(外信用は西暦)ので令和7年6月5日にポストに投函(又は郵便局窓口で差出)すると7.6.5の通信日付印(以下消印という)を押してもらうことができます。そこで、いろいろ遊んでみました。郵趣のための押印サービスはいろいろ細かい決まり事がありますが、今回のように一般郵便物として差し出す際は料金さえ間違えなければ深く考える必要はありません。 2025.06.23 数字並び日々のできごと日付並び時間郵趣
日々のできごと 令和6年6月6日 (消印) 郵便局の消印は元号で表示される(外信用は西暦)ので6並びを作ることができます。令和元年は5月からだったのでできませんが、令和2年以降令和12年までは数字の並んだ消印を作ることができます。 2024.06.08 JH3UWZ Today数字並び日々のできごと日付並び時間郵趣
日々のできごと 令和6年6月6日6時6分6秒 (UTC+6) 自宅のGPS時計です。普段は JST(日本時間)=UTC(協定世界時)+9Hにしているのですが、ローカルタイム(UTC±)を調整して、UTC-12にしてやるとJST(日本時間)2024年6月7日午前3時6分6秒まで6並びを見ることができますwwwまぁ、そんなことをしてもあんまり意味がないのでUTC+6で6並べをしてみました。といっても当然1秒ごとに表示が変わるので失敗を防ぐため、動画で撮影してキャプチャーしました。因みにUTC+6はブータン時間で日本時間-3時間になるので、これを撮影したのは2024年6月6日午前9時6分6秒です。 2024.06.06 2024.06.07 JH3UWZ Today数字並び日々のできごと時間
日々のできごと 令和6年6月6日6時6分6秒 自宅のGPS時計を撮ってみました。西暦表示なのですべて6並びでないのが少し残念www 2024.06.06 JH3UWZ Today数字並び日々のできごと時間