日々のできごと

日々のできごと

今日の日付を素因数分解するマクロ

ふと思いついて、今日の日付を(yyyymmdd)のように8桁の数字に置き換えて素因数分解することを思いつきました。これだとブログネタにして毎日更新できそうです。ただ8桁の数字を素因数分解するのはかなり至難の業であることは容易に想像ができます...
鉄道

姿を消した74レ、75レ牽引のEF65PF

3.15ダイヤ改正でとうとう新鶴見のEF65PFが姿を消してしまいました。仕事終わりの大阪から793Tに乗車すると尼崎あたりからしばらく75レと併走したのが懐かしく思い出されます。
日々のできごと

ポールンロボによる花粉観測

この時期になると「ウェザーニュース」より「ポールンロボ」が送られてきます。2018年にこのプロジェクトに参加して以来今年で早くも8年目になりました。ポールンロボはごく簡単にいえば吸気ファンより外気を吸い込み、センサーによりホコリと花粉を分別して花粉のみカウントして(1時間ごと)ウェザーニュースのサーバーに送信するという簡易花粉検知ロボットです。
日々のできごと

旧塗色に戻される阪神電鉄8000系

阪神電車8000系といえば阪神の顔ともいえる主力車です。かつて普通車の青胴に対して優等車は塗装色から赤胴車といわれていたのですが震災(阪神淡路大震災)後、車体上部の塗装がブレストオレンジに変更されました。ついに客からの要望により旧塗装に変更されることになりました。
日々のできごと

JLRS雛コンテスト2025

2024年7月9日以降、毎日最低1局交信を継続しています。 今日は遅番の仕事なんで朝は少しゆっくりできるので、いつものように7MHzCWをワッチしてみるとなんか騒がしい。 CQ testとか打っているので調べてみるとJLRS(Japan Ladies Radio Society)主催の「JLRS3・3雛コンテスト」が開催されているのでした。そうか、今日はひな祭りだったんですねぇ~
アマチュア無線

モービルホイップアンテナの改造

SNSで「モービルホイップの魔改造」なる投稿を見ました。 魔改造(?)かどうかはともかくとして、要するにローディングコイルより下のエレメントを長いものと交換する、ということですね。 改造と言うほどではなくエレメントを交換するだけなんで丸棒さえ手に入れば簡単にできると思います。 そういう発想はなかったですね
パソコン

Clipboard系便利ソフト

Clipboardといえば一時的にデータを保存できる共有のメモリ領域のことで、ちょっとした文書のコピー&ペーストでは非常に重宝しています。よく使うMS-Windows©以外のOSでも標準装備されています。ところがMS-Windows©の場合、Clipboardのデータはひとつのみで複数のデータをコピー&ペースト(又はカット&ペースト)したい場合などは不便に感じます。
アマチュア無線

第2回JR3ZUB同窓会

かつて(と言ってももう40年以上も前のこと)神戸市東部でアクティブに活躍していたJR3ZUB(六甲CW愛好会)ですが、学生がメインだったメンバーもそれぞれ進学、就職、結婚、転居等々で散会同然となってしまいました。このたび、2024年に引き続いて2回目の同窓会を開催することができました。メンバー諸氏も頭に白いものが目立つようになってきましたが、いずれも無線への情熱は冷めていないようで、わずか3時間ほどでしたがかつての同好の士が一堂に会する事ができ無線談義に話が弾んだのは言うまでもありません。
日々のできごと

湘南・逗子アワードが届きました

湘南・逗子アワードが届きました
アマチュア無線

ベランダアンテナの考察

考察と言えるほど大したことではないのですが・・・www↑ 我が家のベランダアンテナの平面・断面図(設置当初)です。マンションのベランダなんでド派手なアンテナにするわけにいかないので控えめに全長8mあまりのロングワイヤーです。 ATUの仕様上...
PAGE TOP