電鍵Bencher MK-1 キーヤー 1996年の引っ越し以来29年間、放ったらかしにしていた未開封の段ボール箱もさすがにあと一箱になりました。(てか、まだ未開封のものがあったんかwww)。どんなお宝が入っているかと思って開けてみたら標題の「Bencher MK-1」が出てきました。 2025.04.17CWJH3UWZ TodayMK-1アマチュア無線日々のできごと電鍵
アマチュア無線PCと無線機を繋ぐインターフェイス 「CTESTWIN」にはデュープチェックだけではなくPCから定型文を送信する機能(例えばCQとか、コンテストナンバーの送信とか・・・)があります。まぁ、呼び回り専門なんであんまり関係ないようなものですが、そこは何でもやってみたい私のこと、この機能を使いたくなりったので簡易なインターフェイスを作ってみることにしました。 2025.04.15JH3UWZ Todayアマチュア無線インターフェイス日々のできごと自作機器
おまつり大阪万博まであと3日やけど なんかこのところ、テレビ、ラジオ等で「大阪万博」についてやたら盛り上げよう感を強く感じます。Aiはどの様に解釈しているのでしょうか? 2025.04.10おまつり大阪万博2025日々のできごと
人物新1年生おめでとう 桜の季節といえば「入学式」。 知り合いのお嬢さんが新1年生にになり、4月8日(火)が入学式でした。 それに先立ち、桜満開の公園で記念の写真を撮影させていただきました。 2025.04.08お気に入りの写真さくらスナップソメイヨシノ人物写真新1年生日々のできごと
アマチュア無線Aliexpress でポタ電買った・・・後日談 送られてきたのは、ポタ電どころか紛れもない紙くずでした。 2025.04.06JH3UWZ Todayアマチュア無線ポタ電日々のできごと電源
QSLカードQSLカードを発注 2023年7月に再開した時に作ったQSLカードが1年8ヶ月ほどで底をついてしまったので新しく作成することにしました。 2025.04.05JH3UWZ TodayQSLカードアマチュア無線日々のできごと
ソメイヨシノサクラサクのは、いつ?(その3) 去年は3月29日にサクラの開花が確認できたのですが、今年は3月下旬から冬の寒さに逆戻りしてしまったので満開はもう少し先になりそうです。 2025.04.02さくらソメイヨシノ写真日々のできごと植物
アマチュア無線8ヶ月ぶりにQSLカードを発送 2024年7月の「関ハム」にQSLカードを持ち込んでから8ヶ月が経ちました。電子QSLがメインになったといっても電子QSLが送れない局もあるので紙QSLも使っています。そんな時はロギングソフトの「Turbo Hamlog」から直接印字もできるので非常に便利です。2024年8月16日公開のVer.5.43からはJARL非会員(QSLカードの転送ができない)にはカードを印字しない機能も追加され、無駄なカードの発行を抑えられるようになりました。 2025.04.01JH3UWZ TodayQSLカードアマチュア無線日々のできごと