今日は「ブルーインパルス」の撮影行なので、早朝に毎日最低1QSOのためにワッチしていると標題の局がしきりに「CQ」を出しています。 ん、DXか? と思って調べてみると「IARU HF Championship Contest」の「JARL本部局」ということでした。永年、アマチュア無線をやっていますが恥ずかしながら知りませんでした。
IARU HF Championship Contestの連盟本部局についてはこちらが詳しいです


https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-6_stations/2023/2023report-hamamatsu.pdf


No.21 8N2HQの運用(1) | JA2BNN 野瀬 隆司氏 | アマチュア無線人生いろいろ | 週刊BEACON | 個人のお客様 | アイコム
アイコムの公式サイトです。無線機・トランシーバーの製品情報、企業情報、IR情報等をご紹介。アイコムは数々の業界初の技術を生み出す、無線機器のグローバル企業です。

<公募で選ばれたJARL「HQ局」5チーム/5局が全バンド&モードにフル参戦>7月12日(土)21時から24時間、IARU主催「2025 IARU HF Championship Contest」開催 - hamlife.jp
世界各国のアマチュア無線機関が集う国際的な組織「IARU(International Amateur Radio Union、国際アマチュア無線連合)」主催による「IARU HF…
https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-6_stations/2023/2023report-hamamatsu.pdf
8N2HQ Callsign Page
8N2HQ personal biography
国内局もOKなので早速呼ばせていただきました。このところ早朝の Condx は芳しくありませんが、全世界相手の連盟本部局ですからさすがに強力です。(連盟本部局は公募制ですが、KW(最低でも0.5KW)が条件だそうです)


Hamlog のデフォルトでは8N局もカードの送付は「N」なので特にいじりませんでしたが、QRZ.comによるとカードはビューロー経由で自動的に送られるようです。嬉しい、楽しみです!!
因みに、肝心の「IARU HF Championship Contest」ですが、この局1局のみでしたwww
コメント