写真2月24日(土)は「Snow Moon」 いつの頃からか日本でも満月の時にネイティブアメリカンが使っていた満月の呼び方が使われるようになってきました。満月の瞬間は2月24日21:30JSTですが、少し過ぎた21:40JSTに「Snow Moon」を撮影してみました。薄雲がかかってきたので、霞んだような月になっています。 2024.02.24 2024.02.25写真天文日々のできごと満月
通信販売モノタロウからのDM 今までネット通販といえば Amazon、ヨドバシカメラが多かったのですが、年末に「モノタロウ」で買ったら定期的にDMが届くようになりました。 2024.02.23 2024.02.28日々のできごと通信販売
ルーター自宅のルーターを変更しました 巷で評判のメッシュWi-Fiを搭載した TP-linkd社の「Deco X50」を買いました。メッシュWi-Fiは、わかりやすくいえばひとつのSSIDで複数のユニットを接続できるのでユーザーは家庭内の場所を意識することなく常に電波状態のよいWi-Fiを使うことができるのです。 2024.02.16 2024.02.17LANパソコンルーター日々のできごと
日々のできごとリバイバル急行「鷲羽」 2024年2月12日(月)、かつて山陽路を走った急行「鷲羽」が復活しました。といっても、営業運転は神戸~大阪の当日片道のみでした。自宅近くの撮影ポイントで撮影しました。 2024.02.12 2024.02.13115系お気に入りの写真のりものの写真写真国鉄形車両日々のできごと鉄道
日々のできごとバレンタインデー 2月14日は「バレンタインデー」。 昨年までは職場でもいただけたのですが、退職した今年は・・・自分で作ることにして、親しい人にプレゼントすることにしました。 2024.02.11 2024.02.13日々のできごと
日々のできごと明けの明星、まもなく見えなくなります 昨年秋から明け方の低い空に見えていた金星ですが、いよいよ太陽に近くなり見えなくなります。そこで、シミュレーションソフトを使って見え方を描かせてみました。 2024.02.09天文日々のできごと金星
写真新月間近の細い月 2024年2月11日の朔(新月)を前にどんどん細くなっていく月を撮影しました。↑ 月齢27.4の細い月↑ 月齢27.4の細い月と-4.0等の金星↑ テキストを入れてみました。 【撮影 : 2024.2.8 6:28】 2024.02.08 2024.02.11写真天文日々のできごと月金星
アマチュア無線某アマチュア無線クラブ同窓会 2023年7月、30年ぶりにアマチュア無線に復活したら旧知の方が私の近くに住んでいることが判明し、そしてお目にかかる機会を得ました。(ハムの世界ではアイボールQSO(目ん玉QSO )と言ってます。)それが年末のことで、今度は昔のクラブの同窓... 2024.02.04 2024.02.11JH3UWZ TodayアイボールQSOアマチュア無線日々のできごと
SNSFacebookのフェイクアカウント 下の2枚の画像はFacebookの「ぽすくま」アカウントと称する画像を切り取ったものです。どちらかが偽物ですがわかりますか? 2024.02.03 2024.02.09FacebookSNS日々のできごと
日々のできごと阪神ジェットカー(5001形)引退へ 起動加速度 4.5km/h/sは日本の鉄道で最高水準を誇ります。後継車は5500系になりますが、こちらは4.0km/h/s。ジェットカーの異名をとりますが、実際の旅客機の加速度は12km/h/sになるので遠く及びません。 2024.02.01 2024.02.04のりものの写真日々のできごと鉄道阪神電車