不具合 CPUクーラーの換装 現用のWindows11 PCを作ったのが2022年8月だったのでもう2年9ヶ月になります。 作った年は盛夏を過ぎていたのと2023年の夏は特にどうということもなかったのですが、昨夏は異常な高温が続いたことも影響したのか、CPUの過熱(逆に言えば冷却不足)による予期せぬ再起動がたびたび発生してヒヤヒヤしたものです。幸い保存しているデータやOSへの悪影響はありませんでしたが、今年は対策をすることにしました。 2025.05.07 CPUクーラーCorei7 12700fハードウェアパソコン不具合予期せぬ再起動日々のできごと
日々のできごと Clipboard系便利ソフト Clipboardといえば一時的にデータを保存できる共有のメモリ領域のことで、ちょっとした文書のコピー&ペーストでは非常に重宝しています。よく使うMS-Windows©以外のOSでも標準装備されています。ところがMS-Windows©の場合、Clipboardのデータはひとつのみで複数のデータをコピー&ペースト(又はカット&ペースト)したい場合などは不便に感じます。 2025.02.13 ソフトウェアパソコン日々のできごと
日々のできごと トラックボールの滑りが悪くなった PCの操作は定番のマウスを使っていましたが、前職場でトラックボールの評判を聞いてから欲しいとは思っていたのですがなかなかいい値段なので二の足を踏んでいました。そんな折、Amazon のタイムセールで25%引きで出ていたので飛びついてポチってしまいました。マウスのように手首でグルグル動かす必要がなく、親指だけの操作でできるので随分ラクです。 2024.12.28 トラックボール日々のできごと
パソコン 自宅メインPCリビジョンアップ 今回の話題はそんなバックアップのことではなく、メイン機OSのバージョンアップについてなんですが、簡単に言うとWindowsのバージョンアップは大きく分けて3つあって、随時、月次、年次になります。Windowsの設定から「Windows Update」を開けると「更新プログラムのチェック」が出て来ますが。そのなかで「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」にチェックしておくと割と頻繁に更新されるのはご存じのとおりです。 2024.11.09 2024.11.11 OSWindows11ソフトウェアパソコン日々のできごと
ノートパソコン 自宅モバイルPC、オールWin11化 自宅メインPCは既にWindows11になっていますが、モバイルPC(アマチュア無線とか仕事で使っているもの)はWindows10のままです。 理由は簡単でWindows11のインストール要件を満たしていないからです。別に、Win11でなく... 2024.11.04 CF-SZ5OSWindows11ノートパソコンパソコン日々のできごと
パソコン メインPCが立ち上がらなくなった いつものようにメインPC(自作 Corei7 12700F + 32G memory)の電源スイッチを押下してしばらくするとUEFI(BIOS)がいつものようにピッと音を出してASUSのロゴマークが出ます。と、ここまでは普段の光景。普段ならこのあとすんなりWindowsのログイン画面になるのですが、画面が黒くなったままで進まなくなってしまいました。一体何が起きたのか、全く原因不明です。ハードウェアまたはソフトウェアの変更でもしていれば、それが原因なのかもしれないのでわかりそうなものですが、そんなことは全くしていません。そして何度か再起動させても結果は同じ。こんな時のために、バックアップソフトに付属していたブータブルメディアのことを思い出しました。 2024.09.29 2024.10.01 ハードウェアバックアップパソコン不具合日々のできごと
日々のできごと PCの予期せぬ再起動(その後) 以前、PCの予期せぬ再起動の原因が「CPU冷却ファンの取付爪」が1ヶ所外れていたため、という投稿をしました。(2024.7.2付投稿)その後、安定動作していたと思っていたのですが1週間後に「予期せぬ再起動」が再現しました。ネットブラウジング中に突然ブラウザが固まってしまい、そのまま再起動がかかってしまうのです。再度点検してみるとCPUファンの設定がちょっと甘いような・・・CPUの温度上昇にファンの回転数が追いついていないようです。 2024.07.09 ハードウェアパソコン不具合予期せぬ再起動日々のできごと
ハードウェア PCの予期せぬ再起動 気温も上がってきて人間様もエアコンが必要な季節になってきました。ここ1週間ほど、自宅のメインPCが突然意図しない再起動を複数回起こすようになりました。リセットスイッチを使った強制再起動は年に何度かおこなうこともありますが、意図しない再起動は初めてです。手順を踏まない再起動は時に記憶装置に重大なエラーを与えてしまうので極力避けたいのですが、今回は動作中にフリーズしたようになり、その後意図しない再起動がかかったので恐らくCPUの冷却系だろうと想像しました。 2024.07.02 2024.07.03 JH3UWZ Todayハードウェアパソコン不具合日々のできごと
ハードウェア Seagate の HDD(つづき)開封の儀 以前、他の方のブログでRMAの返送品は「recertified product(再認証品)」というのを見たことがあります。新品を期待していたのですが、やはり私のもそうでした。メーカーH.P.でHDDのシリアルを入力すると保証期間が表示されるので改めて確認すると 2024.04.27 SMARTハードウェアハードディスクパソコン日々のできごと
日々のできごと Seagate の HDD 2年ほど前に買った Seagate のHDDがS.M.A.R.T.で警告を発しています。回復不可能セクタが出ているとのこと。すぐにどうこうということはないのでしょうが、 Seagate のHDDは2年間の保証が付いていてまもなくその期限が来るので交換依頼を出してみました。驚いたことに、翌日には成田のディストリビューションセンターに送ってくれとのメールがあり、送ってから3日後には交換品発送の連絡がありました。こんなにスムーズに交換ができるとは思っていなかったので正直ビックリしました。 2024.04.25 2024.04.26 SMARTハードウェアハードディスクパソコン日々のできごと