JH3UWZ Today

1971年12月に開局したアマチュア無線局「JH3UWZ」の近況です。阪神淡路大震災後永らく休止期間がありましたが、2023年7月に復活しました。以前の記録はあまりないので主に復活後の記録になります。アイキャッチ画像は開局時に使用していた送受信機、310LINEのカタログです。

アマチュア無線

毎日1QSO 400日間連続QSO達成!!

退職後に再開したアマチュア無線ですが、2024年7月8日以降毎日1局を目標に連続交信を続けています。そして本日2025年8月11日で400日になりました。目標を持ってやっていくことで楽しみが増えようというものです。さて連続交信日数、何日まで延ばせるでしょうか?
Chrome

ブラウザがフリーズしたのでついでにブラウザの考察

私が今まで常用していたブラウザは「Google Chrome」でした。今までフリーズとは無縁で安定したブラウザという印象でしたが、ある日ブラウジング中突然フリーズしてしまいました。これは、気温とは関係なく何らかの事情でやたらメモリを食い散らす事態になったと思われます。
関ハム

第29回関西アマチュア無線フェスティバル2025

早いもので今年で3回目の参加になりました。今年も所属している「全国CW同好会(KCJ)」で2日目の午前中だけですがブース当番の手伝いをさせていただきました。去年は辛うじて駐車場にクルマを駐められたのですが今年は電車で行くことにしました。帰りに一杯引っかけられますしねw
DIY

LEDネームプレート

今年も7月19日(土)、20日(日)の日程で関ハムが開催されます。そこで、今年の関ハムには「LEDネームプレート」をつけようと物色していると、中国の通販サイトにありました。 ただし仕様等の詳細が記載されておらず果たして値段相応の違いがあるのかはまったく不明です。
アマチュア無線

8N2HQ

今日は「ブルーインパルス」の撮影行なので日課になっている毎日最低1QSOのためにワッチしていると、標題の局がしきりに「CQ」を出しています。 ん、DXか? と思って調べてみると「IARU HF Championship Contest」の「連盟本部局」ということでした。永年、アマチュア無線をやっていますが恥ずかしながら知りませんでした。
JH3UWZ Today

連続QSO日数365日達成

何か目標をもって続けていこうということで、2024年7月8日以降毎日1局を目標に連続交信を続けています。開局して初めての交信は1971年12月29日でしたから、それ以来 19,550日目ということになります。それを考えると365日というのは微々たる日数ということになりますが冒頭に書いたように目標を持ってやっていくことで楽しみが増えようというものです。さて連続交信日数、何日まで延ばせるでしょうか
アマチュア無線

POTA Unknown Failure

先日、POTAのログをアップロードしたら標題のように「Unknown Failure」が出ました。こんなことは初めてなので「なんで?」と思ってサポートに連絡しました。pota.app のサポートからは6時間後には返信がありました。「全部ではないがメンテナンス中にエラーが発生していて一部は保留中、一部は原因不明のエラーになっているが、該当のログについては既に削除したから代替のログをアップロードしてくれ」、ということです。「なんじゃ、そら」とぼやきつつ代替のログをアップロードして無事完了したのですが、7月5日の"X"を見ていると「POTA JAPAN」から記のようなアナウンスが流れてきました。
虎徹MarkⅢ

CPUクーラー換装後の検証(その2)

盛夏対策として2025年5月7日にCPUクーラーを換装しました。その後2025年6月19日に検証記事を書いたのですが、今年は梅雨明けも早く我が家の室温もエアコンをつけないときは30℃越えの日々が続いているので、検証記事を追加しました。結論から言うと「今のところ快調」です。昨年はエアコンをつけない室内は34℃ぐらいになることもありメインPC(Corei7 12700F)が突然再起動してしまうことがあったのが、現在までに強制再起動は発生していません。当時は温度管理もしていなかったので残念ながらその時のCPUパッケージの温度推移はわかりませんが、恐らくサーマルスロットリングを越えての強制再起動ではなかったのか?、と推測しています。
JH3UWZ Today

連続QSO日数350日達成

何か目標をもって続けていこうということで、2024年7月8日以降毎日1局を目標に連続交信を続けていますが、その連続QSO日数が300日になりました。
日々のできごと

CPUクーラー換装後の検証

2025年5月7日に投稿した「CPUクーラーの換装」ですが、我が家でもぼちぼち室温が30℃に迫ろうとしてきました。換装の効果は絶大で今のところ十分冷却されているようで、CPUファンとシャーシファンも非常に静かです。そこで、定量的なデータを取りたいので「HWinfo」をインストールしてグラフ化してみました。
PAGE TOP