アマチュア無線

鳴門市

POTA at 舞子公園

娘の家からの帰り道に「鳴門総合運動公園」に立ち寄りました。POTAでは県立公園という位置づけですが大塚製薬が命名権を持っていて地元では「鳴門・大塚スポーツパーク」の方がとおりがいいようです。延べ約30局と交信できました。
JH3UWZ Today

POTA at 鳴門総合運動公園

娘の家からの帰り道に「鳴門総合運動公園」に立ち寄りました。POTAでは県立公園という位置づけですが大塚製薬が命名権を持っていて地元では「鳴門・大塚スポーツパーク」の方がとおりがいいようです。延べ約30局と交信できました。
日々のできごと

POTA at ウチノ海総合公園

今日から7年ぶりに阿波おどり見物を兼ねて徳島の娘の家に向かいます。せっかくなんで、四国に入ってすぐのところにある「ウチノ海総合公園」でPOTA活をしました。
アマチュア無線

DX Century Club

30年ぶりの再開から早くも1年経ちました。アパマンのベランダアンテナでは大して(てか全然w)飛ばないのですが "CLUB LOG" 見たら132カントリーもやってるのにはビックリしました。
POTA

POTA at 明石公園

今日も熱帯夜の朝。熱帯夜なんて当たり前になりつつありますねぇ。そんな中外に出かけるのは少し勇気がいるのですが、POTA活と移動運用ノウハウの蓄積のため出かけることにしました。出かけるといってもクルマで15分ぐらいのところなんですが・・・↑ ...
アウトドア

関ハム帰りのPOTA活(JP-1998)

自宅で所用があったので少し早い目に失礼した関ハム。帰り道の国道171号を西進していると「西猪名公園」の標識が・・・「西猪名公園」って確かPOTAに登録されていたよな、と思って少しだけ立ち寄ることにしました。
電鍵

第28回関西アマチュア無線フェスティバル 終わりました

退職した2023年に初めて参加した関ハム。今年で2回目の参加です。今年は所属している「全国CW同好会(KCJ)」でほんの少しだけブース当番の手伝いをさせていただきました。池田市民会館までクルマで約1時間半。既に駐車場はいっぱいでしたが、案内係さんのご厚意で会場横のスペースに止めることができ、荷物を持ってKCJブースへ。JR3KQJ中島さんが準備を始めておられたのでご挨拶。しばらくしてJA5CUX越生会長が電信印字機の説明に来られたのでご挨拶して説明を聞きました。そして、同時間の当番を担当するJG4JIS村上さんとも合流して、いよいよ一般開場です。
JH3UWZ Today

関ハム2024開催間近

第28回関西アマチュア無線フェスティバル(略称:KANHAM2024、以下関ハム)の開催が近づいてきました。1996年に第1回関西ハムの祭典としてスタートしましたが多忙で無線どころではなかった記憶があります。当然関ハムにもいけるはずはなく、月日のみが過ぎていきました。2023年に定年退職となり、なんと27回目にして初めて関ハムに行くことができました。
アマチュア無線

目標!!毎日QSOを継続する

2023年7月6日にアマチュア無線を再開し、特に目標もなく1年過ぎました。何気にログを見てみると日付を見ると左は中4日、右も中1日空いています。SNSを見ていると「○○日連続QSO継続中」などというのを見かけることがあります。そこで私も本日「2024年7月8日」以降連続QSOを始めることにしました。さて、何日継続することができるでしょうか???
アマチュア無線

POTA初アクティベート

昨年、定年を機にアマチュア無線を再開した時に知人からPOTAのことを聞いて早速サインアップを済ませました。当初は「POTA=Parks On The Air」なので移動運用をしないといけないのかな、と思っていたのですが Hunter といって移動している局と交信することでもポイントになることがわかり俄然面白くなってきました。
PAGE TOP