アドベントカレンダー アドベントカレンダー キリスト教ではキリスト降誕の日(=クリスマス)までのカウントダウンのために期間限定のカレンダーを作るようです。それがアドベントカレンダー(Advent callendar = 降誕暦)です。キリスト教由来で私は教徒ではありませんがクリスマスに関連するいろんな習慣を楽しみました。 2024.12.25 2024.12.26 アドベントカレンダークリスマス季節の風物詩日々のできごと
日々のできごと シュトーレンとクリスマスケーキ 日本ではシュトーレンとなっていますが(独: Stollen [ˈʃtɔlən])、原語ではやや発音が違うようです。それはさておき、シュトーレンは普通のパンに比べると水分がかなり少なく糖分が多いので保存性に優れます。なので、本場ではクリスマス前の4週間で少しずつきって食べるようです。以前は、街のパン屋さんやケーキ屋さんで買っていたのですが何でも試したくなる性分なので去年からは自宅でシュトーレンを作っています。 2024.12.24 クリスマス季節の風物詩手作りケーキ料理日々のできごと
写真 この時期限定 冬至前後の20日間、このあたりでは方位角118度(東南東)から太陽が顔を出します。8時半頃には部屋に日が差し込んでくるのですが、部屋に置いてあるアンプのあたりに日が当たるのはこの時期限定です。ちょうど明日はクリスマスなんで娘が作ったサンタと... 2023.12.23 2024.01.11 クリスマス写真日々のできごと朝日