電車 雨の日は321のトップナンバー 到着駅に着くときにふと銘板を見てみると321系のトップナンバー、近アカのD1編成でした。321系は大阪方先頭車両にパンタが2基ついているので東西線に入るときは尼で前パンを上げます。同じ普通で使われる207系は1000番台しか前パンがないので、そういうのを思い起こしながら銘板を見ていると、雨の日のうっとうしい気分も少しは晴れようというものですwww 2025.05.06 321系のりものの写真写真日々のできごと鉄道銘板電車駅
日々のできごと スマートオーダーと時刻表のQRコード化 そういや、アルバイト先の同僚(私とほぼ同年代)もぼやいていました。曰く『こないだ飲みに行ったら「注文はタブレットでお願いします」と言われて操作方法わからなかった。』とのこと。その方は普通にスマホも使えるしそんな言葉が出たのは少し意外でした。私的には飲食店のタブレット注文は飲み放題の時など遠慮がちにいちいち店員を呼ぶ必要もないので歓迎なんですけどねwww 2025.04.21 日々のできごと時刻表駅
ケーブルカー 四苦八苦の人生、じゃない勾配の話 六甲ケーブル山上駅付近の勾配票が498になってる。四苦八苦の人生を思い出したけど、いやいやまだまだこれからやけど、話が飛んで勾配の話になってしまった。 2024.07.18 2024.07.19 のりものの写真ケーブルカー写真日々のできごと駅黒四インクライン
写真 この駅はどこでしょう? 仕事、仕事であちこち行きました。この駅はわかるのではないでしょうか?特徴的な車体帯と地下ホームといえば・・・ 2016.05.17 2023.12.28 写真日々のできごと駅
写真 あるローカル駅 あるローカル駅で撮影。スマホで1枚だけ撮っていました。撮り鉄で行ったわけではなく仕事です、仕事。駅前には何もありません。たばこ屋さんが1軒(だったか)ありましたが、店は閉まっていました。なんでこんなところに仕事?、という疑問もあるでしょうが... 2016.04.16 2023.12.28 写真日々のできごと駅
お気に入りの写真 雪の神鉄六甲 この日は朝から大雪。ふと思い立って、神鉄で北に向かうことにしました。長田を出てからの勾配区間を撮りたかったのですが、積雪はそれほどでもないので様子を見ながらとうとう「神鉄六甲」まで来てしまいました。阪急にも同名の駅がありますが、地形、線路幅、気象条件等大違いです。 2011.02.11 2024.06.23 お気に入りの写真のりものの写真写真大雪日々のできごと気象神戸電鉄鉄道駅