日々のできごとシュトーレンとクリスマスケーキ 日本ではシュトーレンとなっていますが(独: Stollen [ˈʃtɔlən])、原語ではやや発音が違うようです。それはさておき、シュトーレンは普通のパンに比べると水分がかなり少なく糖分が多いので保存性に優れます。なので、本場ではクリスマス前の4週間で少しずつきって食べるようです。以前は、街のパン屋さんやケーキ屋さんで買っていたのですが何でも試したくなる性分なので去年からは自宅でシュトーレンを作っています。 2024.12.24クリスマス季節の風物詩手作りケーキ料理日々のできごと
JH3UWZ TodayPOTA at 舞子公園(2回目) 本当は新規の公園に行きたかったのですが早朝まで大雨、その後晴れてきたものの今度は強風になってきて一気に行く気が削がれてしまいましたw そこで、2回目にはなりますが近所の公園に行きました。天気は良かったものの前述の強風でいつもは平日でもたくさんの釣り客がいるのに今日はほんの数人。こんな波があるのに釣れるのかな?と思ったのですが、そこは私と同じですね。 2024.11.29FT8JH3UWZ TodayPOTAアマチュア無線日々のできごと移動運用
大河ドラマ「望月の夜」から11日目の朝 2024年11月16日(土)の月は満月でした。この日は陰暦の10月16日で、藤原道長が「望月の歌」を詠んだ日でもあります。それに合わせたかのように翌11月17日(日)には大河ドラマ「光る君へ」で道長役の柄本佑が「望月の歌」を詠みました。この日のタイトルは「望月の夜」。 2024.11.28テレビ放映写真大河ドラマ天文日々のできごと月空
日々のできごと吊るし柿 ことしも娘婿の実家からたくさんのつるし柿をいただきました。渋柿なんで、そのままでは食べられないので我が家では毎年吊るし柿にしています。渋柿と甘柿の違いは柿に含まれるタンニンの性質の違いによるそうです。 2024.11.26吊るし柿季節の風物詩日々のできごと
FT8CUBA(CO8LY)からのQSL 2023年8月に交信したCUBA(CO8LY)からのQSLカードが届きました。 2024.11.22FT8JH3UWZ TodayQSLカードアマチュア無線日々のできごと海外局
日々のできごとガンレフの撮影枚数 ネット上にはいろんな情報が飛び交っているわけですが、そんな中にデジタルカメラの総ショット数を調べるサイトがあります。愛用の「D850」も購入から早6年になろうとしていますが、早速ショット数を調べてみました。ガンレフで撮影したものにはファイル... 2024.11.20カメラ日々のできごと
日々のできごと今日は第12回神戸マラソン 今年も恵一個が参加します。最初の参加の時は応援できなかったのですが、去年に続き今年も沿道で応援することにしました。今年は、応援バナーを作りました!! 2024.11.17スポーツマラソン写真日々のできごと神戸マラソン
お気に入りの写真ダルマ夕日の季節到来 「ダルマ夕日」といえば、高知の宿毛が有名らしいですが(私は(撮影に)行ったことはありませんが)、地元舞子あたりから明石にかけても播磨灘に沈むダルマ夕日を見ることができます。ちょうど、この時期は小豆島より南側に沈んで行くので島影に邪魔されることなく見ることができます。 2024.11.12 2024.11.14お気に入りの写真ダルマ夕日ダルマ夕日写真夕日夕焼け季節の風物詩日々のできごと空
日々のできごと自宅メインPCリビジョンアップ 今回の話題はそんなバックアップのことではなく、メイン機OSのバージョンアップについてなんですが、簡単に言うとWindowsのバージョンアップは大きく分けて3つあって、随時、月次、年次になります。Windowsの設定から「Windows Update」を開けると「更新プログラムのチェック」が出て来ますが。そのなかで「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」にチェックしておくと割と頻繁に更新されるのはご存じのとおりです。 2024.11.09 2024.11.11OSWindows11ソフトウェアパソコン日々のできごと