写真

お気に入りの写真

3年ぶりの皆既月食

3年ぶりの皆既月食。前日は雲が多く心配しましたが、月食が始まる頃はすっかり雲もとれて絶好のコンディションでした。ただ、真夜中でも暑さはそのままでしたが・・・

東の空の月・金星・木星そしてポルックス

少し早く目が覚めたので外に出てみると月と金星、木星が仲良く並んでいました。スマホで撮影したので月齢27.0の月は見た目より太く写っていますが実際はもっと細いです。
日々のできごと

CQCQ

朝ドラ「あんぱん(第104話)」を見ていると「アマチュア無線」やら「CQCQ」やら私(てかアマチュア無線家)にとって聞き慣れた単語が出て来てビックリしました。ドラマでは「柳井嵩(漫画家の”やなせたかし”がモデル)」が「いせたくや(作曲家の”いずみたく"がモデル」から「CQCQ」の脚本を依頼される、という場面でした。
日々のできごと

暑さとセミの鳴き声のダブルパンチ

梅雨明け後徐々に気温が上昇、7月17日頃に一時30℃を割りましたがその後は最低気温28℃前後、最高32℃前後が続いています。これに加えてセミ(クマゼミ)の鳴き声がもはや騒音です。その様子をグラフ化してみました。
日々のできごと

来週は美保基地航空祭

来週はこの時期恒例の鳥取県美保基地航空祭です。残念ながら先般のT-4練習機の事故と16日に美保基地内で起きた事故の影響でT-4の展示飛行ばかりでなく航空祭自体の規模縮小が検討されているようです。さて、そんなT-4練習機ですが正式名称「航空自衛隊第4航空団飛行群第11飛行隊」で「ブルーインパルス」の愛称で知られています。先月の大阪関西万博の開会式では悪天候で展示飛行は中止となってしまいましたが、美保基地航空祭での展示飛行も残念ながら中止の可能性が高そうです。
電車

雨の日は321のトップナンバー

到着駅に着くときにふと銘板を見てみると321系のトップナンバー、近アカのD1編成でした。321系は大阪方先頭車両にパンタが2基ついているので東西線に入るときは尼で前パンを上げます。同じ普通で使われる207系は1000番台しか前パンがないので、そういうのを思い起こしながら銘板を見ていると、雨の日のうっとうしい気分も少しは晴れようというものですwww
写真

こどもの日

こどもの日恒例の親族大集合で、孫たちもやって来ました。それにしても月日の経つのはホントに早いもので、コロナ禍の最中に生まれた娘の子は5歳に、そして愚息の子は3歳。好天の中元気に遊び回っていました。
285系

今日は5011Mの運転日

今日、5月4日は多客期に運転されている臨時サンライズ(5011M)の運転日でした。朝霧駅近くの撮影場所に行くと早朝にもかかわらず既に先客が・・・あいさつして仲間に入れていただきました。
鉄道

321系と1086レ

本日の1086レは赤釜でしたが、露払いにやって来た172Cは321系D32編成でした。321系は全車大阪寄り(大阪以西)先頭車に2基のパンタがありますが前パンを上げているのは東西線内でしか見ることができません。そしてお目当ての1086レは神戸駅構内の400Rのカーブのため速度を落としているので再加速のため遠くに見えていてもなかなかやって来ません。
写真

濃霧の山陽路を行く

この時期、明石海峡付近はたびたび濃霧に覆われますが、そんな濃霧の山陽路を上る列車を撮りに行ってきました。
PAGE TOP