気象

ソフトウェア

OMRON製2JCIE-BL01からデータを取り出す

WxBeacon2 は Bluetooth で通信をしてるのですが、weathernews 製の純正スマホアプリでは上図のように最高で2週間しかデータを取り込むことができません。しかも、データはアプリ上でしか見ることができず、なんといってもデータの取得ができないというないというのは致命的で過去データを比較、蓄積するには不便な面がありました。
日々のできごと

暑さとセミの鳴き声のダブルパンチ

梅雨明け後徐々に気温が上昇、7月17日頃に一時30℃を割りましたがその後は最低気温28℃前後、最高32℃前後が続いています。これに加えてセミ(クマゼミ)の鳴き声がもはや騒音です。その様子をグラフ化してみました。
写真

濃霧の朝

夜中に雨音で起こされるほどの雨が降っていましたが、朝起きた時は上がっていましたが春特有の濃霧の朝になりました。
日々のできごと

天気の急変

午前中から14時ぐらいまではピーカンで日なたではポカポカしていたのですが、以降だんだん曇ってきました。午前の天気予報で「夕方以降天気の急変に注意」と言っていたので「ホンマかいな」と思っていたのがホンマになってきました。17:30~40頃だっ...
日々のできごと

ポールンロボによる花粉観測

この時期になると「ウェザーニュース」より「ポールンロボ」が送られてきます。2018年にこのプロジェクトに参加して以来今年で早くも8年目になりました。ポールンロボはごく簡単にいえば吸気ファンより外気を吸い込み、センサーによりホコリと花粉を分別して花粉のみカウントして(1時間ごと)ウェザーニュースのサーバーに送信するという簡易花粉検知ロボットです。
日々のできごと

11月に近畿に襲来した台風

10月下旬に珍しく日本に接近した台風21号ですが11月1日に温帯低気圧に変わりました。 かなり昔ですが、私が垂水で勤務していた時に11月に台風が来た記憶があったので調べてみました。
立秋

立秋を過ぎたら・・・

8月7日が立秋でしたが暦にあわせるかのように気温も少し下がったように見えます。特に8日朝は涼しく感じました。騒音は夏以外はこんなに乱高下することはありませんが原因はクマゼミです。こちらも、ピークは越えたように感じます。
写真

濃霧

毎朝起きたら、まず窓の外を見ます。天気は? 暖かい? 今日は・・・ん、ちょっと様子がおかしい。何かと思ったら霧です。濃霧です。
日々のできごと

カミナリ様の太鼓連打

昨晩0時20分頃と今朝4時50分頃の2回、カミナリ様の太鼓連打で起こされました。
日々のできごと

ポールンロボ(花粉観測機)

今年もまた「ポールンロボ」が送られてきました。ポールンロボは花粉飛散量を自動で観測してくれる機器です。今回送られてきたポールンロボは花粉観測に特化した機器で自社の回線を通して1時間ごとに花粉量をウェザーニューズのクラウドにデータを送信することになっています。
PAGE TOP