日々のできごと サクラサクのは、いつ?(その3) 去年は3月29日にサクラの開花が確認できたのですが、今年は3月下旬から冬の寒さに逆戻りしてしまったので満開はもう少し先になりそうです。 2025.04.02 さくらソメイヨシノ写真日々のできごと植物
写真 サクラサクのは、いつ?(その2) 去年のこの日、サクラの開花が確認できました。 今年もこのところの暖かさで蕾が一気に膨らんできています。明日にもポツポツ咲き始めるかもしれませんが、3月31日頃にかけて冬の寒さに逆戻りするようなので満開になるのはさらに遅くなるかもしれません。 2025.03.29 さくらソメイヨシノ写真日々のできごと植物
写真 サクラサクのは、いつ? 去年のこの日は蕾の先が黄色くなっていて、開花は3月30日でした。因みに神戸の標本木(神戸市立王子動物園)の開花日は4月1日でした。今年は神戸の標本木の開花予想日は3月25日となっていますが、果たしてどうなるでしょうか 2025.03.22 さくらソメイヨシノ写真日々のできごと植物
気象 天気の急変 午前中から14時ぐらいまではピーカンで日なたではポカポカしていたのですが、以降だんだん曇ってきました。午前の天気予報で「夕方以降天気の急変に注意」と言っていたので「ホンマかいな」と思っていたのがホンマになってきました。17:30~40頃だっ... 2025.03.18 日々のできごと気象雷
EF65PF 姿を消した74レ、75レ牽引のEF65PF 3.15ダイヤ改正でとうとう新鶴見のEF65PFが姿を消してしまいました。仕事終わりの大阪から793Tに乗車すると尼崎あたりからしばらく75レと併走したのが懐かしく思い出されます。 2025.03.15 EF65PFお気に入りの写真のりものの写真写真国鉄形車両日々のできごと鉄道
日々のできごと ポールンロボによる花粉観測 この時期になると「ウェザーニュース」より「ポールンロボ」が送られてきます。2018年にこのプロジェクトに参加して以来今年で早くも8年目になりました。ポールンロボはごく簡単にいえば吸気ファンより外気を吸い込み、センサーによりホコリと花粉を分別して花粉のみカウントして(1時間ごと)ウェザーニュースのサーバーに送信するという簡易花粉検知ロボットです。 2025.03.14 ポールンロボ日々のできごと気象
鉄道 旧塗色に戻される阪神電鉄8000系 阪神電車8000系といえば阪神の顔ともいえる主力車です。かつて普通車の青胴に対して優等車は塗装色から赤胴車といわれていたのですが震災(阪神淡路大震災)後、車体上部の塗装がブレストオレンジに変更されました。ついに客からの要望により旧塗装に変更されることになりました。 2025.03.04 8000系のりものの写真日々のできごと鉄道阪神電車
写真 「望月の夜」から11日目の朝 2024年11月16日(土)の月は満月でした。この日は陰暦の10月16日で、藤原道長が「望月の歌」を詠んだ日でもあります。それに合わせたかのように翌11月17日(日)には大河ドラマ「光る君へ」で道長役の柄本佑が「望月の歌」を詠みました。この日のタイトルは「望月の夜」。 2024.11.28 テレビ放映写真大河ドラマ天文日々のできごと月空