このところ40mを聞いていると「CQ HMT」と打つ局がいるので一体何かな?と思って調べてみました。
JARD(The Japzn Amateur Radio Developement Association) 一財 日本アマチュア無線振興協会が運営するJARD講習会受講者向けの交流サイトのことを「HAMtte」というんですね・・・
そして、そこが主催するQSOパーティー(H.P.上では交信パーティーと表記)の呼出が上記の「CQ HMT」というわけです。なるほど・・・浦島太郎状態の私には何のコンテストかな?と思いました。ついでに言うと、以前はコンテスト部門もあったようですが現在はパーティー部門だけで1月、5月、8月に開催されています。目的は「HAMtteメンバー同士、HAMtteメンバーと一般アマチュア局、一般アマチュア局同士の交流」ということになっていて、期間中(5月3日(土)~18日(日)までの16日間)に20局以上と交信(うちメンバー局5局以上を含む)して所定の書類を提出すると記念品がもらえます。(但しセルフダウンロードの賞状以外は抽選)これはおもしろそうですね。

↑ 遅ればせながら5月8日から参加したところ7局と交信でき、うち4局がHAMtteメンバーでした。日にちが変われば同一局でも別カウントできるので18日までには20局(メンバーはあと1局でOK)できそうです。(注 : HAMLOGデータからの抜粋ですがコールサイン、氏名、住所等は隠しています)
ところで最近開局したと思えないOMさん(あくまで推測ですが)も「HMT」を送ってこられました。んんん、と思って調べてみるとかつてJARLが開催した養成課程講習会修了者でも登録できるそうです。私は、1971年12月開局ですが同年の8月に養成課程講習会を修了していますので登録申請してみることにしました。
ただし、JARDが養成課程講習会を始めたのは1993年春からなので1971年にJARLで受講した私のデータはないとのことで、こんな場合本人確認のために無線従事者免許証(写し)を送付する必要がある、とのことでした。早速送付したのは言うまでもありませんwww
趣味の世界の中にもいろいろな愉しみ方を選ぶことができるのは非常にいいことですね。
コメント