PR

レンジフード清掃

台所のレンジフードは排気に油分を含んでいるので、時間がたつにつれ一般的なファン(例えば扇風機とかPCのファン)よりも掃除が大変になります。だいたい半年もほったらかしにしているとレンジフードのフィルター(スロットフィルター)に油分が絡みついて見た目もかなり酷い状況になります。

↑  富士工業製のADR-3Aというレンジフードに付属しているスロットフィルターです。いつもは4ヶ月に一度ぐらいに掃除していますが今年の連休はサボってしまいそのままかつてない酷暑の夏に突入してしまい結局9ヶ月放置した結果がこれ。名前の由来となった「スロット=隙間」が微細な油粒子を効果的にキャッチしてくれる、ということですがここまでこびりつくとなかなか大変です。

油分を分解するには鹼化と乳化という方法があり、鹼化は水酸化ナトリウムなどの強アルカリを使うことで油分を強力に分解してくれますが劇物であり、家庭用で扱うにはちょっとハードルが高くなります。乳化は油分を細かく分解することで汚れを落とすので鹼化よりは効果は弱くなりますがはるかに安全です。しかも100均等でセスキ炭酸として市販されているので安価に手軽に入手できます。

今回はセスキ炭酸を使うことにしました。まずはセスキ炭酸で1%溶液を作ります(水100ccにセスキ炭酸1g程度)。それをスプレーボトル(これも100均にあり)に入れて吹き付けます。10分程度放置して使い古しのハブラシで擦ればOKです。但し、今回のように油分が多い場合は1回ではちょっと落ちてくれません。結局3回繰り返すことになりました。その後、中性洗剤で洗って仕上げます。

↑ 見るのもいやだった油汚れが見事にきれいになりました。1~2ヶ月に1回程度で掃除すれば割と簡単にできるのですがせめて3ヶ月に1回程度で掃除するようにしていきたいと思っています。

なお、このレンジフードについているのはシロッコファンでマンション等でダクトで排気する場合空気を押し出す力が強いのが利点ですが油汚れがつきやすい欠点もあります。そこで前述のスロットフィルターを併用することで油分の付着を減らすことができるのですがまったくつかないわけではありません。しかも羽根の数が多いので掃除も大変ですが、スロットフィルター同様セスキ炭酸の溶液につけたうえで歯ブラシで擦り落としました。

これで、次回は年末にやれば大丈夫でしょう。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました