日々のできごと

日々のできごと

第50回神戸まつり

年ぶりの神戸まつりなんで、凄い人出。いつものフラワーロートまで行くのは諦めて「わくわくストリート」の終点付近でやっと場所を確保。このあたりで撮影開始します。長玉の長所は、カメラの方を向いてもらえる確率が高くなることです。もちろん偶然、というのもありますが長玉を見てもらえている、と実感することは多いですwww
アマチュア無線

中華製パドル

2023年3月31日に40数年働いた会社を退職。趣味のひとつ、アマチュア無線復活を企んでいます。その第一弾、といってもこの手のパドルはあるのですが、このところ話題の中華版通販サイトを見ていたら欲しくなってきたのでポチってしまいました。↑ 1...
国鉄形車両

74レと淡路島のヤマザクラの競演

国鉄塗装色の機関車も残り少なくなってきましたが、山笑う淡路島を対岸に見て走るこの景色はお気に入りの場所です。
写真

続・珍しく大雪の日

前日の大雪がまだ残っています。今日は休みなので買い物がてら外に出てみましたが、最低気温が氷点下なので乾燥路面はいいのですが雪の残っている路面は凍っていました。
写真

珍しく大雪の日

当地でも年に1回ぐらいはうっすら雪が積もりますが、今日は大雪。これだけ降って積もるのはめったにないことです。しんしんと降る雪にストロボを焚いてやるとくっきり写ってくれました。ベランダの鉢物にもこれだけ積もりました。これは寒さに強いのでこれぐ...
日々のできごと

フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山噴火

予想だにしなかった津波被害が大きな話題になりました。そこで、気象庁のH.P.から神戸の海面変動と気圧変動、室戸岬の海面変動の様子を拾ってみました。
写真

山陽電車初撮り(2022年)

2022年元日、初日の出を撮ったあと、僅かな時間でしたが山陽電車を撮影してみました。
写真

令和改元

今日から元号が令和になる。昭和生まれの自分は、昭和 → 平成 → 令和 と生きてきたことになる。昭和の頃は明治生まれの人が、明治 → 大正 → 昭和と3つの元号を生きてきたことが凄いなぁ、と思っていたのにいざ自分が同様の経験をすることになる...
チャレンジ476

神戸ポートタワー「チャレンジ476!」

普段は入れない神戸ポートタワーの階段室が年1回体育の日(2017.10.9)に解放されます。入場料(一般入場者と同じ)を払って階段室に入り、476段の階段を上がり展望5階をめざします。展望5階では写真のような記念カード(証明書)がもらえます...
写真

内暈と環水平アーク

比較的珍しい大気光学現象
PAGE TOP