国鉄形車両大阪環状線の国鉄形車両 日本国有鉄道が分割民営化されたのが1987年4月1日。それから29年経った2016年8月現在も国鉄形の車両が元気に走っている路線があります。大阪環状線です。2016年末には新造の323系が導入され、103系、201系はいずれ淘汰されるので撮... 2016.08.05 2023.12.14お気に入りの写真のりものの写真写真国鉄形車両日々のできごと鉄道
日々のできごとこの駅はどこでしょう? 仕事、仕事であちこち行きました。この駅はわかるのではないでしょうか?特徴的な車体帯と地下ホームといえば・・・ 2016.05.17 2023.12.28写真日々のできごと駅
写真あるローカル駅 あるローカル駅で撮影。スマホで1枚だけ撮っていました。撮り鉄で行ったわけではなく仕事です、仕事。駅前には何もありません。たばこ屋さんが1軒(だったか)ありましたが、店は閉まっていました。なんでこんなところに仕事?、という疑問もあるでしょうが... 2016.04.16 2023.12.28写真日々のできごと駅
日々のできごとダルマ夕日と巨大黒点 立派なダルマ夕日になりました。よくあるセンサーのゴミではありませんw。そして、帰ってから画像を見なおしてみると太陽の真ん中より左上に巨大な黒点も写っていました。折しもサイクル24の真っ最中なので、こんな巨大な黒点が出ても何ら不思議ではないかもしれません。 2012.01.12 2024.02.09お気に入りの写真ダルマ夕日夕日日々のできごと
神戸ルミナリエ第17回神戸ルミナリエ(2011年) 2011年(卯年)の第17回神戸ルミナリエ。↑ この日は皆既月食の日でもありフロントーネの左上に小さく写っているのが月です。撮影した19:59はまだ欠けていません。↑ メイン会場の東遊園地、スパッリエーラ(イタリア語で壁面装飾の意)。↑ 東... 2011.12.10 2023.12.15おまつりお気に入りの写真写真季節の風物詩日々のできごと神戸ルミナリエ
鉄道大歩危トロッコ号 祖谷のかずら橋に行った際、上り「大歩危トロッコ号」が土讃本線祖谷口駅に到着する時間に近くなったので同駅で待ち構えることにしました。 2011.05.03 2024.06.20のりものの写真イベント列車キハ185系写真国鉄形車両大歩危トロッコ号日々のできごと鉄道
写真1本足下駄のオジサン 見た目は簡単そうに見えますが、たぶん私には無理でしょう。バランス感覚と筋力が必要なのがわかります。オジサンは、毎日のようにここに来ているそうです。石畳のところを歩くと一層鍛えられるそうです。世の中、いろんな人がいらっしゃいます。 2011.04.30 2024.06.20お気に入りの写真スナップ写真日々のできごと
スナップフラワープリンセス兵庫2011 GWに県立フラワーセンター(兵庫県加西市)に行ったら、ちょうど「フラワープリンセス兵庫2011」選考会がおこなわれているところでした。 2011.04.29 2024.06.24お気に入りの写真スナップ人物兵庫県フラワーセンター写真日々のできごと