日々のできごと 6mバンドで台湾(BV)と交信 5月に大暴れした太陽活動領域13664も下旬には太陽の裏側に回り込み一段落したようです。相変わらず太陽活動は活発ですがその分電離層の状態はいいようです。 2024.06.10 FT8JH3UWZ Todayアマチュア無線太陽活動日々のできごと
夕焼け ライブカメラで捉えた夕焼け小焼け 毎年この時期になると綺麗な夕焼けが現れます。我が家に設置しているライブカメラもその様子を捉えていました。梅雨時期に夕焼けが綺麗なのはちゃんと根拠があって、それは湿度が高いと空気中の水分が光を散乱させるからなのです。今日は雨上がりで湿度が高かった、というのも影響したのですね。 2024.06.10 写真夕焼け日々のできごと空風景
電気機関車 塩屋で早朝撮り鉄 この日も朝4時起床。既に空は白んでいます。そしてクルマで東へ。JR山陽本線塩屋付近で駐車場にクルマを入れ、徒歩で東を目指します。 2024.06.07 2024.06.16 285系321系EF510JR特急のりものの写真写真日々のできごと鉄道電気機関車電車
285系 早朝撮り鉄 2075レ~5031M 晴れが続いているので早朝の撮り鉄に行きました。朝4時に起床、カメラ等準備して4時半には家を出ます。最寄り駅の始発列車はは4:51なのでまだ駅に向かう人も車も殆ど走っていません。 2024.06.04 285系EF210EF510JR特急お気に入りの写真のりものの写真写真日々のできごと鉄道電気機関車
日々のできごと 早朝に山陽路を下る2075レと5031M この日の日の出時間も4時52分となり一年で最も早い時期になります。梅雨に入ると日の出時間は早くなっても曇天または雨天のため、暗い日が多いのですこの時期は早起きして早朝の撮り鉄をしています。 2024.05.24 2024.06.09 EF510JR特急お気に入りの写真のりものの写真日々のできごと鉄道電気機関車
太陽活動 デリンジャー現象発生で6mバンドに行ってみると このところの太陽活動の活発化で短波帯が非常に不安定になっています。今日も朝からデリンジャー現象が発生して短波帯はメチャクチャ静かです。なので、普段あまり出ていない6mバンドにやってきました。アンテナは短波用のロングワイヤーですがアンテナチューナーで無理矢理チューニング取れているような感じで果たして飛ぶのかなと思いきや。 2024.05.11 FT8JH3UWZ Todayアマチュア無線太陽活動日々のできごと
写真 GW3日目は孫がやってくる 連休後半の今日から孫がやって来ました。それに合わせて、姪二人とその子、そして妻の妹も遊びにやって来たので、蜂の巣をつついたような賑やかさw久しぶりに集った女性陣の話が弾むように子供達を連れ出すことにしました。 2024.05.03 2024.05.04 お気に入りの写真写真日々のできごと
写真 My ライブカメラ ウェザーニュースでライブカメラのサービスが始まったので早速導入してみました。残念ながらウェザーニュースのサーバーを経由しているのと、アドレスはオープンになっていないのでリアルタイムでオープンにすることはできません。 2024.05.02 2024.05.03 ライブカメラ写真日々のできごと空
お気に入りの写真 たるみりょく賞 インスタで募集していた「垂水ええとこフォトコンテスト第3弾」に応募していた作品が「たるみりょく賞」になったとの通知がありました。フォトコンの入賞からしばらく遠ざかっていたので大変嬉しい知らせでした。↑ これが応募した写真です。五色塚古墳から... 2024.04.24 2024.04.26 お気に入りの写真のりものの写真フォトコンテスト写真山陽電車日々のできごと鉄道