のりものの写真

のりものの写真

マニアなら行きたい阪急十三駅9号線

出発信号機は赤なのに入換信号機は注意現示になってポイントが切り替わっています。ポイントの切り替わった先にあるのがまさに十三駅9号線。普段の定期列車では入れないところでマニア垂涎の場所です。
写真

今さらながら山陽電車6000系コラボバス

登場から8年にして初めて山陽電車6000系コラボバスを撮影しました。
JR特急

「はなあかり」に生まれ変わる189系

山陽本線では普段から見慣れた189系気動車ですが、H5編成が観光列車「はなあかり」の種車として生まれ変わります。
写真

黄色一色の明舞中央通り

NHKテレビの「みんなのたっぷり明石」というコーナーで紹介していただきました。
国鉄形車両

74レと淡路島のヤマザクラの競演

国鉄塗装色の機関車も残り少なくなってきましたが、山笑う淡路島を対岸に見て走るこの景色はお気に入りの場所です。
山陽電車

山陽電車初撮り(2022年)

2022年元日、初日の出を撮ったあと、僅かな時間でしたが山陽電車を撮影してみました。
お気に入りの写真

大阪環状線の国鉄形車両

日本国有鉄道が分割民営化されたのが1987年4月1日。それから29年経った2016年8月現在も国鉄形の車両が元気に走っている路線があります。大阪環状線です。2016年末には新造の323系が導入され、103系、201系はいずれ淘汰されるので撮...
写真

B787 JA825Aを撮る

B787 JA825Aの離陸風景(大阪国際空港)です。
写真

仕事で福山へ(復路・福山にて)

とんぼ返りだったけど仕事で福山へ。帰りの上りホームから桜がちらほら咲いてる福山城が見えている。またゆっくりと福山に来たいなぁと思いつつ・・・↑ 新幹線福山駅上りホームから見る福山城。日本100名城に選定されています。
鉄道

仕事で福山へ

新大阪駅で下りの新幹線を待つ間、2011年に開通した九州新幹線の車両を撮りました。月日の経つのは早いもので、もう5年になるんですね。同じ形式の車両でも色が違うと随分印象が違います。
PAGE TOP