PR

中古UPS格安で入手

自宅には普段使いのWindows11 PC以外にバックアップ用に TrueNAS をインストールしたPCが3台、それとアマチュア無線用のノートPC、仕事と野外運用兼用のノートPCと都合6台のPCがあります。ノートPCにはバッテリーが搭載されているので停電時でも数時間は大丈夫ですが、他のPCは落雷時等の瞬停でさえ即ダウンの可能性があります。では、PCの瞬停耐性はどれぐらいでしょうか?

↑ ATX電源に「ホールドアップタイム」というのがあるのは知りませんでしたが、いずれにしても僅かの時間です。では、感覚的に瞬停とはどんな感じでしょうか?

↑ 多くの人が「暗くなった?」と気づくのは20~30msぐらい。前述の表からするとこの時間では多くのPCがダウンする可能性が高いということになります。現に雷雨の際、ピカッと光った瞬間に照明が一瞬暗くなったと思ったら自宅PCがダウンしてしまったことがあります。

↑ 上図でいうところの「近隣(数百メートル以内)への落雷で瞬停時間は10~100ms前後となっていますが、これより遠いと思われる場所への落雷でも前述のPCダウンを経験しています。

↑ 状況別に見る瞬停のリスクです。ネットを閲覧しているぐらいなら大した実害はないでしょうがファイルを操作中にやられると怖いですね。一応バックアップを万全にはしていますがデジカメのデータなどは代わりがきかないので本当に心配です。

そこで登場するのが UPS(Uninterruptible Power Supply) = 無停電電源装置、といわれるものです。ただ、結構な値段がします。340W程度のものでも2~3万ぐらいですが、メルカリを見ていると格安のUPS(OMRON BW-55T)が出品されていました。バッテリーは付いていませんがそれでも2.1K円です ↓ ↓ ↓

↑ 「一度エラーが出て云々」とありますが、これはバッテリーの寿命だろうと想定しました。この機種には12V 7.2Ahの密閉型鉛蓄電池が搭載されているので別に買っても合計で5K円ほどです。これは「買い」だと即決しましたwww

つい先日、送られてきてバッテリーを接続して負荷をかけ(PCを接続して)ACを断にしてやるとちゃんと動作してくれました。「ジャンク」とはなっていましたがなかなかいい買い物をしたとほくそ笑んでいます。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました