鉄道

日々のできごと

リバイバル急行「鷲羽」

本来の165系ではありませんが115系でリバイバル「鷲羽」が運転されるとのことで申し込んでみたのですが・・・
日々のできごと

北陸新幹線延伸試乗会

北陸新幹線延伸試乗会、抽選の結果は・・・見事落選!!
日々のできごと

マニアなら行きたい阪急十三駅9号線

出発信号機は赤なのに入換信号機は注意現示になってポイントが切り替わっています。ポイントの切り替わった先にあるのがまさに十三駅9号線。普段の定期列車では入れないところでマニア垂涎の場所です。
のりものの写真

「はなあかり」に生まれ変わる189系

山陽本線では普段から見慣れた189系気動車ですが、H5編成が観光列車「はなあかり」の種車として生まれ変わります。
のりものの写真

大阪環状線の国鉄形車両

日本国有鉄道が分割民営化されたのが1987年4月1日。それから29年経った2016年8月現在も国鉄形の車両が元気に走っている路線があります。大阪環状線です。2016年末には新造の323系が導入され、103系、201系はいずれ淘汰されるので撮...
写真

この駅はどこでしょう?

仕事、仕事であちこち行きました。この駅はわかるのではないでしょうか?特徴的な車体帯と地下ホームといえば・・・

某駅にて

これはどこの駅でしょうか
写真

仕事で福山へ(復路・福山にて)

とんぼ返りだったけど仕事で福山へ。帰りの上りホームから桜がちらほら咲いてる福山城が見えている。またゆっくりと福山に来たいなぁと思いつつ・・・↑ 新幹線福山駅上りホームから見る福山城。日本100名城に選定されています。
写真

仕事で福山へ

新大阪駅で下りの新幹線を待つ間、2011年に開通した九州新幹線の車両を撮りました。月日の経つのは早いもので、もう5年になるんですね。同じ形式の車両でも色が違うと随分印象が違います。
鉄道

大歩危トロッコ号

祖谷のかずら橋に行った際、上り「大歩危トロッコ号」が土讃本線祖谷口駅に到着する時間に近くなったので同駅で待ち構えることにしました。
PAGE TOP