鉄道 早朝撮り鉄 2075レ~5031M 晴れが続いているので早朝の撮り鉄に行きました。朝4時に起床、カメラ等準備して4時半には家を出ます。最寄り駅の始発列車はは4:51なのでまだ駅に向かう人も車も殆ど走っていません。 2024.06.04 285系EF210EF510JR特急お気に入りの写真のりものの写真写真日々のできごと鉄道電気機関車
お気に入りの写真 早朝に山陽路を下る2075レと5031M この日の日の出時間も4時52分となり一年で最も早い時期になります。梅雨に入ると日の出時間は早くなっても曇天または雨天のため、暗い日が多いのですこの時期は早起きして早朝の撮り鉄をしています。 2024.05.24 2024.06.09 EF510JR特急お気に入りの写真のりものの写真日々のできごと鉄道電気機関車
写真 GW3日目は孫がやってくる 連休後半の今日から孫がやって来ました。それに合わせて、姪二人とその子、そして妻の妹も遊びにやって来たので、蜂の巣をつついたような賑やかさw久しぶりに集った女性陣の話が弾むように子供達を連れ出すことにしました。 2024.05.03 2024.05.04 お気に入りの写真写真日々のできごと
お気に入りの写真 たるみりょく賞 インスタで募集していた「垂水ええとこフォトコンテスト第3弾」に応募していた作品が「たるみりょく賞」になったとの通知がありました。フォトコンの入賞からしばらく遠ざかっていたので大変嬉しい知らせでした。↑ これが応募した写真です。五色塚古墳から... 2024.04.24 2024.04.26 お気に入りの写真のりものの写真フォトコンテスト写真山陽電車日々のできごと鉄道
お気に入りの写真 春の明石海峡 4月13日の日の出時刻は5時31分(自宅付近のシミュレーション値)、いつの間にか随分日の出の時間が早くなってきました。この時期になるとEF65PF牽引の74列車が撮影できるようになります。 2024.04.13 2024.04.14 EF65PFお気に入りの写真のりものの写真写真国鉄形車両日々のできごと鉄道電気機関車
お気に入りの写真 追悼 タンタン永遠に・・・合掌 神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ、タンタンが亡くなりました。人間でいうと100歳の長寿だったみたいで残念なことですが、生きとし生けるものいつかは天寿を全うするもの。残念なことですが追悼の意を込めて、まだ元気だった頃のタンタンの写真を掲載します。 2024.04.01 お気に入りの写真パンダ写真動物日々のできごと神戸市立王子動物園
お散歩写真 春を見つけに歩く(その2) ついこないだまで冬のような天気だったのに、急激に春めいてきました。散歩に行くのにも軽装で出かけられるようになりました。近所を歩いているといろんなモノが目に飛び込んできます。 2024.03.30 お散歩写真お気に入りの写真今日の散歩写真日々のできごと植物
お気に入りの写真 富山機関区のEF510 はるばる富山から下ってくるEF510型機関車。山陽路を走る唯一の交直機です。日の出前にこのあたりを岡山まで下ったあとお昼前に岡山から上がってきます。交直機特有のパンタ周りの高圧碍子が特徴です。かつて「北斗星」を牽引した青釜もやってくるのですが今日は量産機最後の車両、23号機でした。 2024.03.29 2024.03.30 EF510お気に入りの写真のりものの写真写真鉄道電気機関車
写真 春を見つけに歩く(その1) 散歩に出かけるのによい季節になってきました。今まで外出にダウンジャケット必須でしたがそれも今日は不要です。 2024.03.14 2024.04.02 お散歩写真お気に入りの写真今日の散歩写真日々のできごと植物
写真 リバイバル急行「鷲羽」 2024年2月12日(月)、かつて山陽路を走った急行「鷲羽」が復活しました。といっても、営業運転は神戸~大阪の当日片道のみでした。自宅近くの撮影ポイントで撮影しました。 2024.02.12 2024.02.13 115系お気に入りの写真のりものの写真写真国鉄形車両日々のできごと鉄道